電波

電波は, 電界と磁界が直角(\(\pi/2\))を保ちながら伝播し, \(3\times{10}^8\mathrm{\,m/s}\)である.
$$ c = f\lambda $$
$$ c = \sqrt{\varepsilon \mu} $$
$$ f = \frac{1}{T} $$
$$ \beta = \frac{2\pi}{\lambda} $$
物理法則
クーロンの法則
$$ F = k\frac{Q_{1}Q_2}{r^2} $$
フレミングの法則

オームの法則
$$ V = ZI $$

$$ Z_R = R $$
$$ Z_C = -j\frac{1}{\omega C} $$
$$ Z_L = j\omega L $$
回路記号

共振回路

$$ Z = Z_R + Z_L + Z_C $$
$$ \frac{1}{Z} = \frac{1}{Z_R} + \frac{1}{Z_L} +\frac{1}{Z_C} $$
電力

$$ P = VI\cos{\theta} $$
$$ \cos{\theta} = \frac{P}{S} $$
オペアンプ
入力信号に比べて, より大きな信号を出力することを増幅という.
$$ \mathrm{Gain} = 20\log_{10}{\left|\frac{V_{\mathrm{out}}}{V_{\mathrm{in}}}\right|} $$
反転増幅器

出力の位相は, 入力の位相に対して逆相となる.
帰還増幅器

増幅度は, 小さくなる.
増幅可能な周波数帯域幅は, 広くなる.
半導体
ダイオード
ツェナーダイオード(定電圧ダイオード)

トランジスタ
バイポーラトランジスタ(BJT)

電界効果トランジスタ(FET)

キャリアは1種類.
入力インピーダンスは, 高い.
周波数特性は, 良い.
増幅作用は, 電波を電圧で制御することにより行う.
論理回路

電源

鉛蓄電池
鉛蓄電池の使用上の注意事項
- 放電後は直ちに充電
- 使用していなくても1ヶ月に1回充電
- 過放電は避ける
- 電解液を常に補充する
- 放電終止電圧以下では使用しない
- 直射日光の当たる場所に放置しない
- 充電は規定電流で規定時間行う
浮動充電方式
直流電源, 蓄電池および負荷を並列に接続する.
蓄電池には自己放電量を補う程度の微小電流で充電を行い, 通常充電状態におく.
通常, 負荷への電力の大部分は直流電源から供給される.
蓄電池は負荷電流の大きな変動に伴う電圧変動を吸収する.
過放電になったり, 充放電を繰り返すことが少ないので電池の寿命が良くなる.
コメント