【機械部門】技術士:R2

技術士

Ⅲー1

Ⅲー2

Ⅲー3

Ⅲー4

Ⅲー5

Ⅲー6

Ⅲー7

Ⅲー8

Ⅲー9

Ⅲー10

Ⅲー11

Ⅲー12

関数\(F(s)\)を逆ラプラス変換するために、部分分数分解を行う。

$$F(s) = \frac{1}{(s-3)(s+2)} = \frac{1}{5}\left(\frac{1}{s-3}-\frac{1}{s+2}\right) $$

したがって、原関数\(f(t)\)は、

$$f(t) = \frac{1}{5}(e^{3t}-e^{-2t})$$

【解答:⑤】

Ⅲー13

Ⅲー14

用語の定義を図と対応させて覚える。

【解答:⑤】

Ⅲー15

減衰比ではなく、減衰係数なら正。

【解答:⑤】

Ⅲー16

Ⅲー17

合成ばね定数を考えて、固有角振動数を求める。

$$1. \omega_n=\sqrt{\frac{k}{m}}$$

$$2. \omega_n=\sqrt{\frac{k/2}{m}}$$

$$3. \omega_n=\sqrt{\frac{2k}{m}}$$

$$4. \omega_n=\sqrt{\frac{3k}{m}}$$

$$5. \omega_n=\sqrt{\frac{3k/2}{m}}$$

【解答:④】

Ⅲー18

Ⅲー19

用語の定義を覚える。

【解答:②】

Ⅲー20

減衰比 \(\zeta\) は次式で表せる。

$$\zeta=\frac{c}{2\sqrt{mk}}$$

よって、\(c\) と \(m\) と \(k\) の値を代入する。

【解答:③】

Ⅲー21

Ⅲー22

覚える。

【解答:①】

Ⅲー23

Ⅲー24

Ⅲー25

Ⅲー26

Ⅲー27

Ⅲー28

Ⅲー29

Ⅲー30

Ⅲー31

Ⅲー32

Ⅲー33

Ⅲー34

Ⅲー35